メンタル不調で休む時の伝え方で悩まないためのポイントと考え方【具体例付き】

こんな心配を抱えていませんか?

✅自分が休むことで職場に迷惑をかけるのでは?
✅メンタルの不調で休むなんて「弱い」「頼りない」と思われるのでは?
✅一度休んだら復帰できないんじゃないかと思う
✅復帰した時のプレッシャーを考えると「休む」なんて言えない

この記事を読むとこうなれます

メンタル不調で休む時の適切な伝え方がわかり、不安や心配で重くなっている心が軽くなる方法も手に入ります。

目次
無料電子書籍プレゼント
人と比べない読むお薬

メンタル不調を伝える際の基本的な考え方

メンタル不調で仕事を休むことの重要性

メンタくん

やぶざきさん、なんだか最近、
仕事に行くのがすごく辛いんです。

体は動くけど、気持ちが重くて…
こんな時、休んだ方がいいんでしょうか?

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

メンタくん、それは大事なサインですよ。

心の疲れは体の疲れと同じように
ケアが必要
なんです。

無理をして働き続けると、
心がますます傷ついてしまいます。

部長や管理職の方でも、
メンタルの不調は
特別なことではありません。

だから、まずは心を休めることが最優先です。

正直に伝えることのメリット

メンタくん

でも、上司に正直に言うのは
勇気がいるんだ。
弱いと思われたらどうしよう…

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

メンタくん、その気持ちはよくわかります。
それでも、正直に伝えることで、
上司からの信頼を得られることが
多いんだよ。

実は、正直に自分の状態を伝えることで、
仕事への誠実さが伝わり、
逆に信頼関係が深まることもあるんだ。

例えば、ある管理職の方が

最近、心が疲れていて少し休ませてほしい

と正直に伝えたら、
上司はその勇気を評価し、
サポート体制を整えてくれた
という話も聞いたよ

今はメンタルケアに対する
考え方も進んできたから

「弱いやつ」とか「ダメなヤツ」
とダメ社員のレッテルを
貼られることは少ないんじゃないかな

国としても2015年から
事業者に対してメンタルヘルスのチェックが
義務化された
からね。

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000082587.html

会社側としても
真剣に受け止めてくれるよ。

もし、仮にそうでないとしたら
相談機関はあるから
大丈夫だからね。

適切な伝え方のポイント

メンタくん

どう伝えたらいいのかな?
言い方が難しいな…

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

まず、伝える時は
シンプルで分かりやすい言葉を選びつつ
業務に対する責任感を示すことも重要です。

『最近、少し心の調子が良くなくて
業務に集中できないことが続いています。』
というように

問題が業務にどう影響するかを
簡潔に伝えましょう


そして、理由を具体的に述べるよりも
休養を取ることで早期に復帰し
業務への影響を最小限に抑えたい
という意向を強調すると良いです。

メンタル不調を上司に伝える具体的な方法

伝えるタイミングの選び方

メンタくん

いつ伝えたらいいのかな?
急に言ったら驚かれるかも…

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

確かにタイミングは重要ですね。

例えば、プロジェクトが
一区切りついたタイミングや
重要な会議が終わった後など
業務に支障が出にくいタイミングを選びましょう。

急を要する場合でも
できるだけ早めに
業務の見通しを考慮しつつ
伝えることが大切です。

上司が業務の優先順位を
再評価できるよう
事前に相談する姿勢を
見せることも重要です。

伝える言葉の選び方

メンタくん

どんな言葉を使ったらいいのかな?

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

『最近、心が疲れていて、少し休みをいただきたいです』
というシンプルな言葉で大丈夫です。

重要なのは、自分の気持ちを正直に、
そして簡潔に伝えること


いくつか具体例をあげるね

例1: 体調不良として伝える場合

最近、少し体調が優れなくて、
頭痛や眠れない日が続いているんです。
このままだと仕事にも支障が出そうなので、
少しお休みをいただけたらと思います。

この例では、心の不調が体調に
影響していることを伝えることで、
上司に理解してもらいやすくなります。

例2: 心の状態を直接伝える場合

最近、心の調子が良くなくて、
集中力が落ちてしまっているのを感じています。

このまま無理をすると、
さらに悪化してしまう可能性があるので、
少しお休みをいただけませんか?

ここでは、心の状態を正直に伝えつつ、
無理をしない方が良いという理由を強調しています。

例3: 仕事のパフォーマンスを理由にする場合

最近、仕事に対する集中力が
持続しなくなっていて、

これ以上続けると
ミスが増えてしまうかもしれません。

しっかりと休養を取って、
万全な状態で仕事に戻りたいと思いますので、
数日お休みをいただけると助かります。

この場合は、仕事の質を落とさないために
休む必要があることを伝えています。

上司は、仕事のパフォーマンスに
影響が出ることを避けたいと考えるため、
納得してもらいやすくなります。

このように、具体的に伝えることで、
上司もあなたの状態を理解しやすくなります。

また、休養が必要な理由を強調することで、
ただの怠けや気分の問題ではないことが
伝わりますよ。

無理をせず、
自分の心と体を大切にしてくださいね。

伝える際の注意点

メンタくん

注意点とかありますか?

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

はい、焦らず、落ち着いて
伝えることが大切です。

そして、相手の反応に
過度に敏感にならないようにしましょう。

上司はカウンセラーではないので
最初は驚かれるかもしれません。

また、咄嗟に厳しい反応をされることも
考えられますが、
これは職場全体を守る立場としての反応です。

重要なのは、冷静に対応し
感情的な反応に対しても動じない
こと。

しっかりとした説明と
業務への影響を最小限にするための
計画を伝えることで、
上司も理解を深めやすくなります。

メンタル不調で休む時の罪悪感や焦燥感を軽くする方法

自分の意見が言えない ストレス 脳科学メンタルカウンセリング

メンタル不調で休むことを伝えるのに悩む理由

メンタくん

でも、やっぱり休むって言うと罪悪感が…

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

メンタくん、それは自然な感情です。

特に、責任感が強い管理職ほど
『休むこと』に対して罪悪感を感じやすいでしょう。

しかし、長い目で見れば、
自分の心と体を守ることが、
結果として職場全体のパフォーマンスを維持し
あなた自身のリーダーシップを
発揮し続けるために不可欠な戦略です。

自分を守ることが
結果的に職場にとっても有益であることを理解し、
その考えをしっかりと持ってください。

無理をして働き続けるよりも
しっかりと休んで
復帰することで
また元気に
働けるようになりますよ。

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

焦る気持ちもわかるよ!

その焦る気持ちの奥には
「ちゃんと仕事をしたい」
「仕事で活躍したい」
っていう、
想い向上心があるんだよ。

その想いを、自分自身で
受け止めてあげて
焦る気持ちがでてきたら

「焦るってことは
本当は活躍したいってことだ!」

と、言い換えてあげてください。

メンタル不調で休むことを伝える時の心の整え方

メンタくん

『休みたい』って伝える時
どうやって気持ちを
整えたらいいですか?

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

まず、自分が悪いわけではない
ということを理解しましょう。

メンタル不調は
誰にでも起こりうることなんだ。

そして、
自分を責めずに、
今は休むことが
最善の選択!!

と、自分を責めそうになったら
自分に言ってあげましょう!

自分を責めることで
脳内にストレスホルモンが
出るから

それが習慣になってしまう前に
「今は、休むことが薬」
くらいに考えるのもいいね。

実際に伝える時には
大きく息を吐く深呼吸をして
心拍を整えてみてね。

メンタル不調で休んでいる時の心のケアと過ごし方

メンタくん

休んでいる間、
何をしたらいいんですか?

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

休んでいる間は、
自分をリラックスさせることが一番です。

好きな音楽を聴いたり、
軽い散歩をしたり、
自然の中でリフレッシュするのも良いでしょう。

また、無理に考え事をしないで、
ただリラックスする時間を持つことかな

それでも考えちゃう
という時はこの記事も読んて
考えすぎから抜け出す方法を手に入れてね!

あわせて読みたい
考えすぎる性格の直し方3つのステップ!脳科学的だから実現できる方法 こんなことありませんか? 「考えすぎ」とわかっていても同じことを何度も考えてしまう 「気にしすぎだよ」と言われても気になって仕方ない 同じような立ち位置の社員と...

職場復帰のステップ

メンタくん

復帰するのが怖いなぁ…

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

復帰の際は、
少しずつペースを戻していくこと
ポイントです。

いきなりフルタイムで働くのではなく、
少しずつ慣らしていきましょう。

産業医さんに相談したり
上司や同僚に
復帰の際もサポートをお願いすると、
スムーズに戻れますよ。

焦らず、自分のペースで
進めば大丈夫だよ。

メンタル不調で休むことは特別なことではない

メンタル不調で休むことは
特別なことではありません。

大切なのは、
自分の心と体の声に耳を傾け
適切なタイミングで
ケアをすること
です。

こうした対応が、
結果的に自分を守り、
仕事でも長く活躍することに
つながります。

まとめ:メンタル不調で休む時の適切な考え方と心のケア

メンタくん

先生、今日の話で
少し気が楽になりました。

自分を大切にすることが、
結果的に職場にとっても良いんですね。

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

その通りです、メンタくん。

自分を大切にすることは、
周りにも良い影響を与えます。

メンタル不調を感じた時は、
無理をせず、まずは休むことを
選んでください。

そして、適切な方法で伝えることで、
職場でも理解を得られるはずです。

自分のペースで、
ゆっくり進んでいきましょう。

少しでも早く元に戻りたい!
という想いがあるなら
脳のパターン認識を変える技術を
身につけることをお勧めします。

脳のパターン認識を変えると
どうなるのか?
今までに、どんな人が
どんな風に変わっていったのか?

詳しくはこちらの小冊子に
書いてあるので、読んでみてくださいね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

15年続けた整体の仕事を卒業し
50歳になる年に


オンラインのメンタルトレーニングの
講師業をスタート!



新しいオンライン講座を
より多くの人に知ってもらうために
入った起業塾で


今まで見たことのない結果をだしている
モンスター女性起業家さんに出会って
すっかり圧倒されて


自分の起業家としての
ポンコツ加減を思い知り
情けなくて、焦るばかり


自分の出来の悪さを嘆いては
こんなことをぐるぐる考えながら
落ち込む日々でした。


・理解力が低い、頭が悪い
・インターネットで検索するのが苦手
・マーケティングがチンプンカンプン
・わからないことを聞いたらバカだと思われる
・なぜかやる気がなくなることがある
(ほんの一部ですが・・)



よく、15年間社長業をやってきたものだ
と、情けなくなる毎日でした。


しかし、これは
わたしの頭が悪いからでも
卑屈な性格が悪いわけでもないと
教えてくれたのが


ある脳科学との出会いでした。


自分が悪い、頭が悪いからだ、
もっとスピード上げてやらなきゃ
みんなについていけないじゃん!!


と、自分を責めるから
思い通りに動けなくなっていたわたしが


脳のパターン認識をかえるだけで
「こんなに簡単に変わるんだ!」
と、身をもって体験しました。


不安の80%は
「わたしだってできる」
「まずはやってみよう」という
期待と意欲に変わり


実践することで
できるからやるのではなく
やるからできるんだ!


と、自分への根拠のない自信と
記録と実践という根拠が
雪だるま式に貯まってきました!


すぐに感傷的になり
感情的に思いつきで動いて
エネルギーを消耗していた私が


考える軸で動くという
脳のパターン認識を
手に入れました。


だから、


今、他人と比べて
ぐるぐる悩んでしまう人に


「あなたが悪いわけでない」
と、伝えたい!!


ひとりで悩まないで
一緒に脳のパターン認識を変える技術を
身につけて


自分の信じる道に進んでいきましょう!


人生は思い通りにいかないものだけど
思った通りにしかならないから


大丈夫!!って信じるんだ!


信じられなかったら
脳科学的根拠と
わたしとみんなの記録を
徹底的に活用して


一緒に前に進んでいきましょう!!




***プライベートプロフィール***

静岡県在住。
26才、24才、21才三姉妹の母
穏やかな夫に見守られる無鉄砲な妻

動物占いは
落ちつきのない猿
大ざっぱなO型


脳科学メンタルカウンセリング主宰

やぶざき恵子

目次