【仕事行きたくない】と感じる本当の原因を理解して今すぐ脱出する具体策5選

こんなことで悩んでいませんか?

✅仕事に対する興味が薄れてきている気がする
✅仕事に行きたくないなんて考えてはいけないのに考えてしまう
✅今日もこの体で仕事に行かなければならないのか?と毎朝思う

この記事を読むとどうなるのか

仕事行きたくない、と感じる本当の原因がわかって、今日からできる対策を手に入れることができます。

メンタくん

どうしてこんなに
仕事に行くのが辛いんだろう…?

朝、目覚ましが鳴っても
目が開かない
体が鉛のようにうごかない。

頭の中で
「もう少しだけ・・」と思うけれど
時計を見ると家を出る時間が迫っている

無理やり布団を蹴り飛ばし
やっとの思いでベッドから
足を下ろすけれど、
体が思うように動かない。

会社に着いても、
デスクにつくけど、
なんかぼんやりしちゃうんだよ

それでも、責任があるから
なんとか業務をこなしてはいるよ

家族には言えないけど
「もう限界かもしれない」と思うんだ

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

仕事に行きたくないと感じるのは
自分でも原因がはっきりわからない
という人もいるんだ。

まず、言っておきたいのは
「仕事行きたくない」って
思うのはメンタくんだけじゃないよ。

そう思う自分を責めないで欲しいな

今日は、「仕事いきたくない」本当の原因
わかって、ここから抜け出す方法
話していくね!!

目次
無料電子書籍プレゼント
人と比べない読むお薬

仕事に行きたくないと感じる本当の原因

自分では気づかない原因もあるので
どれか、あてはまるものがあるか
探してみてください。

年齢による体力の低下が引き起こす「仕事に行きたくない」気持ち

メンタくん

昔はもっと元気に動けたのに、
最近は体がついてこないんだ…

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

これは年齢と共に自然に起こることで、
体力の低下が原因なことがあるよ。


若い頃は何ともなかった仕事が、
今では体に重くのしかかるように
なってくるよね。

階段を上るたびに膝がミシミシいったり
長時間のデスクワークが終わる頃には
腰が鉛のように重く感じる。

その日の終わりには、
疲労感が抜けず、
翌朝の目覚めがますます憂鬱になる

こんな体の変化は、
仕事に行きたくないという気持ちを
引き起こす要因の一つだよ。

脳科学的には、
エネルギーレベルが低下すると
脳の前頭葉の働きが鈍くなり
やる気が出なくなることがわかっています。

たとえば、疲れが溜まっているときに
「あともう少し頑張ろう」
と思えなくなるのは、
この前頭葉の機能低下が原因です。

キャリアの行き詰まり感

メンタくん

長年同じポジションにいるからかな。
もう上を目指す気力もなくなってきたんだ

前は「これが自分の道だ」と
信じて疑わない時もあったけど
「ピーク」をすぎた感もあるし

「もうこれ以上は望めないのか」
という漠然とした不安もでてきて
新たな挑戦をする気力も出てこないんだ。

「若者に道を譲るべき」みたいな
プレッシャーもあるし
それでも
「このまま終わりたくもない」
という気持ちもある

「今更何ができるのか」
って思う時もあるんだ。

なんか、いろいろありすぎて
頭の中がぐちゃぐちゃになる時もあるんだ

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

キャリアが停滞していると感じると、
人は自己効力感を失いやすくなります。

脳は新しい挑戦や変化を好む一方で、
長期間同じことを繰り返していると
ストレスを感じ、
意欲を失うことがある
んだよ

人間関係のストレス

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

職場での人間関係の摩擦も、
大きなストレス源になってないかな?

メンタくん

最近、部下とのコミュニケーションが
うまくいかなくて、
職場に行くのが憂鬱なんだ

世代のギャップで
話が通じないし
同僚とも微妙に立場が違うから
言いたいことも直球では言わないし

ストレスはあるといえば
あるなぁ

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

脳科学的には、人間関係が悪化すると、
ストレスホルモンが増加し、

これが「仕事に行きたくない」
という感情を引き起こすこともあるんだ

仕事のマンネリ化

メンタくん

同じ仕事の繰り返しだから
新しい挑戦もないし
新しく学ぶこともない

毎日同じ仕事をしていると、
もう新鮮味がなくて
何も楽しめないんだ

「このままでいいのかな」
って思うけど
特に何かをすることもない

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

脳は新しい刺激を求めるから
同じ作業の繰り返しは
脳にとって退屈になり、
意欲を低下させるんだよ。

脳があなたにブレーキをかける本当の理由

メンタくん

なんだか最近、何をするにも気が乗らないんだ

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

脳は危険を避けるために、
時にはブレーキをかけるんだ

特に疲労やストレスが溜まっていると、
脳は身体を守るために
行動を抑制することがあるんだ。

これも、仕事に対する意欲を失わせる原因
となることもあるんだ。

意欲が低下していると
「気合いが足りない」とか
「根性がない」と言われそうだけど

脳の前頭葉という部分のはたらきが
落ちていても「意欲」はなくなる
んだ。

脳のはたらきを高めるよう
新しいことを試したり体を動かして
脳に刺激を与えたり
脳のパターン認識を切り替えることでも
意欲低下を回復することはできる
んだ。

朝起きるのが憂鬱で、体がなかなか動かない理由

睡眠不足とその影響

メンタくん

最近、夜になると眠れなくて、
布団の中で何度も
時計を見てしまうんだ。

気づけば夜中の2時、
それでも眠れなくて、
朝はアラームが鳴っても
起き上がる気力が出ないんだ。

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

睡眠不足は、脳の回復を妨げ、
翌日のパフォーマンスを低下させるんだ。

睡眠が不足すると、
脳はストレスホルモンを過剰に分泌して

体の動きを鈍らせて
強制的に回復させようとするんだ。

日々のルーティンが刺激を奪う

メンタくん

毎日家と会社の往復だし
同じことの繰り返しで
何も楽しみがないからかな

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

そういうこともあるかもね。
脳は変化や新しい刺激を
求める性質があるんだ。

日常が単調になると
その刺激が失われるから

結果として、
朝起きた時の意欲が低下するんだ。

自己評価の低下

メンタくん

自分はもうダメなのかもしれない…
って、思う時があるんだ

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

自己評価が低くなると、
脳は自分の行動に対して
否定的になって
ますます動けなくなるんだ。

これは負のスパイラルを引き起こし、
朝の憂鬱感を強める原因となるんだ

仕事への意欲を取り戻す3つのステップ

ぐるぐる思考 止め方 脳科学メンタルカウンセリング

自分が仕事に行きたくない原因の仮説を立てる

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

今、話をした原因の中で
どれかあてはまるものがあったかな?

メンタくん

そういうわれると
3番目の自己評価が低いところかな

自分ってたいしたことない
って思ってるしね。

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

原因はこれだ!!
って真犯人がわからなくても
そうやって仮説を立てると

ぐるぐる悩む時間を
無駄に過ごす事なく
先に進めるよ

ポイントは
掘り下げすぎないこと!

深く考えすぎると
ネガティブ思考の
スパイラルにハマるからね。

それに、
その原因が「正解」かどうかは
始めからはわからないんだ。

その原因の裏側にある肯定的意図を明確にする

メンタくん

なんで、自己評価が低いのか
を、考えればいいの?

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

その方向で原因追求すると
ドツボにハマるから、要注意だよ!!

自己評価を低くしている
肯定的意図を考えるんだ


どんなネガティブな感情にも
必ず肯定的意図があるんだ

自己評価が低くしておくと
こんないいことがある(肯定的意図)が
あると無意識に感じている
可能性があるんだ

1.自分を守る:

 自分をあまり良く思わないことで、
失敗したときや
他の人に何か言われたときの
ショックを少なくしようと
しているんだよ。

そうすれば、
自分が傷つかないように
できるからね。

2.助けてもらいたい: 

自分を低く見積もることで、
周りの人に「大丈夫?」とか
「手伝おうか?」って
気にしてもらいたい
という気持ちがあるんだ。

人からの優しさや助けを
引き出そうとしているんだよ。

3.もっと頑張ろうとする:

 自分を低く見ていると、
「まだまだ頑張らなきゃ!」っていう
気持ちになることがあるんだ。

そうすることで、
自分がもっと成長できるように
自分を追い込んでいるんだね。

4.周りと仲良くしたい:

 自分を低く見積もることで、
周りの人とあまり揉めずに
うまくやっていこうという
気持ちがあるんだよ。

特に、意見が違うときに
ケンカを避けたいときに、
こう感じることが多いんだ。

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

この4つの中で
どれか、あてはまりそうなものはある?

あくまで、これは
「仮に」だからね。

このような視点で考えることで
ストレスに対する見方が変わるんだ!

メンタくん

そうだな、この中だったら
3のもっと頑張ろうとする
だな

そうか!

オレは、もっと
頑張りたいんだ!!

仕事への意欲を取り戻した時の自分をイメージする

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

そうなんだね!
メンタくんは、本当はがんばりたんだね!

じゃあ、
もっと頑張りたいメンタくんが
仕事に対する意欲を取り戻したら
何をしていそう?

これも、「仮に」で
想像してみて

メンタくん

そうだなー。
スタスタ大股で歩いてて、
テキパキ指示ている
イメージだな

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

いいね!

そんな感じで
自分の頭の中に
ありたい自分のイメージを持つと
脳はその状態に近づこうとする
んだ。

これは、どんな励ましの言葉よりも
メンタくんを後押ししてくれるんだ!

【仕事行きたくない】気持ちから脱出する具体策5選

1.自分の感覚・感情・思考を言語化する癖をつける

感情や思考を言語化することで、
脳はその状況を客観的に捉え、
解決策を見つけやすくなります。

毎晩、寝る前にその日に感じたことを
3分だけ書き留めてみましょう。

今日は会議がうまくいった。

上司に成果を認めてもらえた

といった小さなことでも構いません。

これを続けることで、
気持ちの整理がつきやすくなり、
次の日を前向きに迎えられるようになります。

多くの場合、「◯◯と思った」とは書くけど
その時の感情までは言葉にしないから
「感情」を言葉にする
癖をつけてみてね!

簡単な例でいうと

会議かうまくいって達成感があった

成果を認めてもらえて嬉しかった

と、「達成感」「嬉しい」をつけるだけでも
今までと全く違う気持ちになるんだよ!

感情を言葉にするのに慣れていない時は
この絵文字を参考にしてみてね。

気力わかない 対処法 脳科学メンタルカウンセリング

2.毎日3個自分に◯をつけることを探す

今日はこれをやった!ハナマル!

と、毎日3個見つけよう

自分を褒めることで、
脳はポジティブなフィードバックを得て
やる気が向上します。

小さなことでも、
自分に「よくやった」と
言ってあげることが大切です。

例えば
エスカレーターじゃなくて階段を使った
とか

コンビニの店員さんに「ありがとう」って言った
とか

帰りの電車で今日のハナマルを探した
このハナマル集めの積み重ねが
地味にきいてくるんだ!

3.小さな目標設定をしてゴールに入る体験を積み重ねる

大きな目標ではなく、
達成しやすい小さな目標を設定することで、

成功体験を積み重ねることができます。

脳はこの成功体験を覚えて、
次の挑戦にも前向きになれます。

例えば、朝5分早く家を出ると決めて
実行する。

5分が無理なら、3分でもいい
まずは、できそうなところから
始めるんだ。

大切なのは
決めて、やる!できた!やった!
の快感を感じること
なんだ。

子供みたい、と思うかもしれないけれど
脳は、その「快感」が報酬になって
自然に前向きになる癖が定着していくんだ。

4.脳のストレスを解消するメンタルケアの実践

脳のストレスを取るには
その場とは違うことをやってみることがいいよ。

実践例1)

100から3ずつ引き算した答えをいいながら
1分ほど腕を大き目に振って歩いてみる

「100,97,94,91,88・・・」
たいしたことないことでも
いつもと違う脳を使うと、
気分がリセットされるんだ。

実践例2)

ちょっとした「味覚のリセット」を
試してみるのもいいかもしれない。

コーヒーばかり飲んでいると
味覚が鈍ってしまうから、

少し酸味のあるキャンディを
口に入れてみるんだ。

酸味や甘味が口に広がることで、
脳に新しい刺激が加わり、
一気に頭がクリアになることがあるよ。

これ、意外とバカにできないんだ。

実践例3)

集中力が切れたと感じたら、
ふと手元にあるペンをくるくる回してみる。

ただし、ただ回すだけじゃなくて、
あえて少し難しい技に挑戦してみるんだ。

ペン回しがうまくいくと、
ほんの一瞬でも達成感が得られて、
脳がリフレッシュされるんだよ。

うまくいかなくても
意外にも、気持ちが軽くなるんだ
何気ない動作が、
実は脳にとって
大きなリセットボタンになることもあるんだ。

5.職場でのコミュニケーションを最適化する

相手との共通点を見つけることから
始めるのもいいかもしれないね。

こちらが心を開くと
相手も心を開きやすいからね。

そのコミュニケーションが
仕事の目的にとってプラスになるために
やっているんだ
という根拠をはっきりさせておくと
ストレスにもならなくなるよ

仕事を続ける?辞める?を決断する3つの軸

メンタくん

長年勤めてきた会社だし、
責任感もあるし、
家族のことも考えると
簡単に決断できない。

でも、このままでは
自分が壊れてしまうかも
という不安もあるんだ

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

決める時にこの3つの軸に
照らし合わせて考えてみてはどうかな

1.現状の仕事を見直す軸

まずは、今の仕事が自分にとって
どういう意味を持っているか
冷静に見直してみよう

✅最近やりがいを感じられないとしたら、
その原因は何か?

✅仕事のどの部分がストレスになっているのか?

✅どこに楽しさを見出していたのか?

今一度、自分の仕事との向き合い方を
振り返るチャンスだと捉えてみよう

この軸を元に考えると
続ける価値があるか
改善の余地があるかが
見えてくるよ!

2.新しいキャリアへのステップアップする軸

メンタくん

もしこの仕事を辞めたら、
次に何ができるだろう?

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

自分のこれまでの経験やスキルを
どう活かせるか
を軸に考えることが
大切になってくるね。

新しいキャリアへ
ステップアップした自分になっている
としたら

という発想の転換が
行き詰まりを
打開してくれるよ

3.信頼できる人に相談する軸

メンタくん

やっぱり、どうするか一人では決められないよ

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

同じ立場で経験を積んだ先輩や、
家族の理解を得ることで、
新たな視点や安心感を
得られるかもしれません。

また、専門家の意見を聞くことも一つの手です。

カウンセラーやキャリアコーチに相談することで
第三者の客観的なアドバイスが得られ
決断の助けになります

相談する相手を選ぶ軸は
メンタくんの話を
遮らないで聞いてくれる人

を選んで欲しいな。

体験談 : 仕事に興味が薄れていたNさん(50代)がやる気を取り戻したキッカケ

Nさん(会社員男性50代岐阜県)は、
今の仕事で成果を残してきて
上司にも、部下にも
一目置かれたポジションにいました。

が、ある失敗をキッカケに
同僚や、取引先に迷惑をかけたことを
負い目に感じてしまい
自己肯定感はどんどん下がっていきました。

会議も打ち合わせも
したくない

取引先に新しい提案も
浮かんでこない

部下に的確な指示も
出せてないし

仕事に対する興味が
薄れてきていました。

このまま、
雑用係に回されて
フェードアウトするように
仕事をやめることになるのかも
と考えると

朝起きて仕事にいくのが
「しんどくてたまらない」
と、思っていたそうです。

このNさんに
脳のパターン認識を変える技術を
教えたところ

2ヶ月後には

あの2ヶ月前の自分は
なんだったんだろう?

って、思えるくらい

朝起きても
自分はダメダメとは思わないし
ぐるぐる考えることもなくなりました。

毎日の仕事も
目的をもって取り組むようになりましたし
取引先や部下や上司にも
頼られるようになりました。

それだけでなく
会社自体を大きくしていくために
会社の社員達は戦力として
なくてはならない存在だから

しっかりコミュニケーションとって
理解し合いながらやらんといかんな
と、人間関係にも
前向きになり

会社でのストレスも全くなくなりました

と、話してくれました。


※個人の感想であり成果を保証するものではありません

まとめ:【仕事行きたくない】を明日から脱出する方法

自分なんて 心理 脳科学メンタルカウンセリング
脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

今回は
“仕事行きたくない”
と感じる本当の原因と

今日からできる対策
について話してきたけど
どうだったかな?

メンタくん

とてもスッキリしたよ!
ありがとう!

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

“仕事行きたくない”と
考えるのは
メンタくんだけじゃないし

メンタくんの努力不足とか
忍耐不足だからじゃない

この5つの原因が考えられる
ということは理解してもらえたかな?

年齢による体力の低下

キャリアの行き詰まり感

人間関係のストレス

仕事のマンネリ化

脳科学的な見方

今日からできる具体策5選も
頭の片隅に入れておいてね

1.自分の感覚・感情・思考を言語化する癖をつける
2.毎日3個自分に◯をつけることを探す
3.小さな目標設定をしてゴールに入る体験を積み重ねる
4.脳のストレスを解消するメンタルケアの実践
5.職場でのコミュニケーションを最適化する

最後に
今の状況を脱出するために
忘れてほしくないのは

今までの自分の固定観念で
深く考え過ぎないこと
です。

今までと違うことにチャレンジするので
今までの自分で考えようとすると
すぐに行き詰まってしまうからです。

その時に
今までのあなたの脳のパターン認識を
切り替えることが役に立ちます!

パターン認識を変えると
今までストレスだったことが
ストレスじゃなくなるし

問題だ!困った!と思っていたことも
「別に、、」と思えるようになるんです!

脳のパターン認識はどうやって変えるのか?
事例とともに解説した小冊子があるから
ここからダウンロードして読んでみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

15年続けた整体の仕事を卒業し
50歳になる年に


オンラインのメンタルトレーニングの
講師業をスタート!



新しいオンライン講座を
より多くの人に知ってもらうために
入った起業塾で


今まで見たことのない結果をだしている
モンスター女性起業家さんに出会って
すっかり圧倒されて


自分の起業家としての
ポンコツ加減を思い知り
情けなくて、焦るばかり


自分の出来の悪さを嘆いては
こんなことをぐるぐる考えながら
落ち込む日々でした。


・理解力が低い、頭が悪い
・インターネットで検索するのが苦手
・マーケティングがチンプンカンプン
・わからないことを聞いたらバカだと思われる
・なぜかやる気がなくなることがある
(ほんの一部ですが・・)



よく、15年間社長業をやってきたものだ
と、情けなくなる毎日でした。


しかし、これは
わたしの頭が悪いからでも
卑屈な性格が悪いわけでもないと
教えてくれたのが


ある脳科学との出会いでした。


自分が悪い、頭が悪いからだ、
もっとスピード上げてやらなきゃ
みんなについていけないじゃん!!


と、自分を責めるから
思い通りに動けなくなっていたわたしが


脳のパターン認識をかえるだけで
「こんなに簡単に変わるんだ!」
と、身をもって体験しました。


不安の80%は
「わたしだってできる」
「まずはやってみよう」という
期待と意欲に変わり


実践することで
できるからやるのではなく
やるからできるんだ!


と、自分への根拠のない自信と
記録と実践という根拠が
雪だるま式に貯まってきました!


すぐに感傷的になり
感情的に思いつきで動いて
エネルギーを消耗していた私が


考える軸で動くという
脳のパターン認識を
手に入れました。


だから、


今、他人と比べて
ぐるぐる悩んでしまう人に


「あなたが悪いわけでない」
と、伝えたい!!


ひとりで悩まないで
一緒に脳のパターン認識を変える技術を
身につけて


自分の信じる道に進んでいきましょう!


人生は思い通りにいかないものだけど
思った通りにしかならないから


大丈夫!!って信じるんだ!


信じられなかったら
脳科学的根拠と
わたしとみんなの記録を
徹底的に活用して


一緒に前に進んでいきましょう!!




***プライベートプロフィール***

静岡県在住。
26才、24才、21才三姉妹の母
穏やかな夫に見守られる無鉄砲な妻

動物占いは
落ちつきのない猿
大ざっぱなO型


脳科学メンタルカウンセリング主宰

やぶざき恵子

目次