定年後の生き方が不安なあなたへ「自分には価値がない」と感じた時に読むヒント

メンタくん

最近、このまま歳を取って、自分はどうなるんだろう
って思うことが増えてきたんです。
仕事を辞めたら、家で何をすればいいのか分からないし…

自分って、もう社会に必要とされないのかもって考えると
夜、息が詰まるような気持ちになってしまって。

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

その気持ち、痛いほどわかりますよ。
それは“あなたに価値がない”のではなくて
“脳が変化を不安として受け取ってる”だけなんです。

あなたの中には
まだちゃんと“これからの価値”が残っていますよ。

目次
無料電子書籍プレゼント
人と比べない読むお薬

なぜこんなに不安なのか、あなたは気づいていますか?

仕事も家庭も、それなりにやってきた。

けれども最近
「このまま自分は、誰にも必要とされなくなるんじゃないか?」
と感じてしまう——


そんな夜、ありませんか?

夜中にふと
「もう、社会に求められてないのかもしれない」
と考えてしまう

電車の窓に映る自分の顔が
どこか疲れ切っていて驚いた

上司と後輩の間に挟まれ
自分の存在意義が分からなくなる瞬間がある


あなたが抱えているそれらの感情
実は“真面目な人”ほど陥りやすいんです。

自分の価値を問い直す——定年前に知っておきたい「脳のクセ」

私たちの脳には
「変化=危険」
と判断するクセがあるんです。


それは決して弱さではなく
生き延びるための仕組み。


定年、老後、役職を離れることなどを勝手に
“警報レベル”
で受け止めてしまうんです。


「このままでいいのか?」
「自分って何者なんだ?」


そんな問いが出てくるのは
あなただけではありません。


実は、それだけ
“真面目”“責任感がある”
証拠でもあるんです。

定年後の生き方が不安になったらやってみてほしい2つのこと

①自分をジャッジしない

「もう役に立たない」
「自分には価値がない」


と決めつけそうになったら
一度止まって深呼吸。

「今はまだ、答えを出さなくていい」
「ちょっと疲れてるだけだよな」



そう自分に声をかけてみてください。
脳の“ピリつき”がやわらぎます。

② “できていること”に目を向ける

・今日、会社に行けた
・妻に「ただいま」が言えた
・少しでも笑顔になれた瞬間があった

この“当たり前のこと”の中に
あなたの価値はちゃんとあるんです。

「役割の終わり」と「価値の終わり」は別の話です

仕事やポジションが変わるとき
誰でも「自分がいらなくなった」って
感じやすいものです。


けれども、それは“役割”が変わるだけ。

役割が変わっても、価値は変わりません。

あなたが築いてきた経験
人間関係、言葉、判断力——


それらは、これからの人生でも
“新しい役割”にきっと使える宝物です。

「これからの価値」を取り戻す3ステップ

🧠 STEP1:今の自分に「OK」を出す
🧠 STEP2:できていることを記録する
🧠 STEP3:誰かと安心してつながる場所を見つける


この3つを心がけることで
少しずつ
「自分を大切にする感覚」が戻ってきます。

55歳Dさんの変化:「もうダメだ」から「まだやれる」へ

Dさん 55歳  元営業職

家にいてもやることがないかもしれない
社会に必要とされなくなるんじゃないか
定年が近づくにつれて不安ばかりが増えていく


「自分には価値がない」と思った夜に
ある動画を見つけたことで流れが変わりました。


そこには
「定年後もつながり続ける方法」や
「これまでの経験を活かすヒント」が
詰まっていました。

Dさん 55歳  元営業職

この動画を見てから
“もうダメだ”ではなく
“まだやれる”と
思えるようになったんです。

あなたにも届けたい——小冊子プレゼント中

夜中
また不安に押しつぶされそうになったとき
そっと読み返してほしい1冊です。

『「自分には価値がない」と感じた時に読む薬』

——50代からの新しい生き方!定年後も価値を感じる方法——

🔸なぜ、不安が“自己否定”に変わるのか?
🔸脳のクセを整える3つのステップ
🔸定年後も“つながり”と“意味”を感じる生き方

▼今すぐ無料でダウンロードする

まとめ|定年後の生き方は“これまでの続き”じゃなくてもいい

今、不安で立ち止まっているあなたへ


“前みたいに戻る”必要はありません。
“これからに合った自分”
少しずつ整えていけばいいんです。


脳のクセに気づいたあなたなら
「またここから、始めていい」
と思えるはずです。

あわせて読みたい
心が不安定な時どうすればいい?脳科学で解明された一生役に立つ処方箋 こんなことありませんか? それほど気にすることでもないことにイライラしてしまう 調子がいいと一気にノリで「ガー!」と動くのに、 急に気分が落ちることがある 休みの...
あわせて読みたい
思い込みをなくす方法|自分には価値がないと感じたときの処方箋 https://youtu.be/g5nmf5ETIaI このまま、自分なんて、誰からも必要とされないかもしれないなぁ メンタくん、、それは、「脳の思い込みのパターン」かもしれません 【】...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

15年続けた整体の仕事を卒業し
50歳になる年に


オンラインのメンタルトレーニングの
講師業をスタート!



新しいオンライン講座を
より多くの人に知ってもらうために
入った起業塾で


今まで見たことのない結果をだしている
モンスター女性起業家さんに出会って
すっかり圧倒されて


自分の起業家としての
ポンコツ加減を思い知り
情けなくて、焦るばかり


自分の出来の悪さを嘆いては
こんなことをぐるぐる考えながら
落ち込む日々でした。


・理解力が低い、頭が悪い
・インターネットで検索するのが苦手
・マーケティングがチンプンカンプン
・わからないことを聞いたらバカだと思われる
・なぜかやる気がなくなることがある
(ほんの一部ですが・・)



よく、15年間社長業をやってきたものだ
と、情けなくなる毎日でした。


しかし、これは
わたしの頭が悪いからでも
卑屈な性格が悪いわけでもないと
教えてくれたのが


ある脳科学との出会いでした。


自分が悪い、頭が悪いからだ、
もっとスピード上げてやらなきゃ
みんなについていけないじゃん!!


と、自分を責めるから
思い通りに動けなくなっていたわたしが


脳のパターン認識をかえるだけで
「こんなに簡単に変わるんだ!」
と、身をもって体験しました。


不安の80%は
「わたしだってできる」
「まずはやってみよう」という
期待と意欲に変わり


実践することで
できるからやるのではなく
やるからできるんだ!


と、自分への根拠のない自信と
記録と実践という根拠が
雪だるま式に貯まってきました!


すぐに感傷的になり
感情的に思いつきで動いて
エネルギーを消耗していた私が


考える軸で動くという
脳のパターン認識を
手に入れました。


だから、


今、他人と比べて
ぐるぐる悩んでしまう人に


「あなたが悪いわけでない」
と、伝えたい!!


ひとりで悩まないで
一緒に脳のパターン認識を変える技術を
身につけて


自分の信じる道に進んでいきましょう!


人生は思い通りにいかないものだけど
思った通りにしかならないから


大丈夫!!って信じるんだ!


信じられなかったら
脳科学的根拠と
わたしとみんなの記録を
徹底的に活用して


一緒に前に進んでいきましょう!!




***プライベートプロフィール***

静岡県在住。
26才、24才、21才三姉妹の母
穏やかな夫に見守られる無鉄砲な妻

動物占いは
落ちつきのない猿
大ざっぱなO型


脳科学メンタルカウンセリング主宰

やぶざき恵子

目次