こんなことありませんか?
考えすぎる性格を直したいが直らない
「気にしすぎだよ」と言われても気になって仕方ない
HSPだから考えすぎると言われても納得できない
考えないようにしようと思っても考えてしまう
考えすぎる性格を直したい方へ、脳科学的アプローチと具体的な改善方法を紹介。考えすぎる癖を2分で止め、前向きに生きるための処方箋を解説します。
考えすぎる性格を直したい人の脳科学的処方箋
考えすぎる性格を直したい時は
脳への刺激を変えることをオススメします。
脳への刺激といっても
電気をビリビリ流すわけではありません。
今までとは違うことを
見る、聞く、言う、
とか
今までいったことのない場所に行く
今まで交わらなかった人と会う
など
今までとは違うことをすることです。
今までと同じように
「考えて」いるだけでは
今までと同じ「考え」に
たどりつくからです。
これは、あみだくじみたいなもので、
同じことを繰り返しているだけでは
結果は変わらないということです。
脳内の回路を
あみだくじみたいなものだと
イメージしてみてください。
⭐️を選べは
⭐️に辿り着きます。
星を選び続けていては、
結果も星にしかならないんです。
違う結果が欲しかったら
違うものを選ぶ
⭐️じゃなくて🔺を選ぶ
みたいなものです。
考えすぎる性格を直したい時は
今までと違うことをして
脳への刺激を変えてみましょう!
気にしすぎる人がやってしまう3つのNG行動
①自己批判
自分を責める癖は、脳にストレスをかけます。
「なぜこんなに考えすぎるのか」と
自問自答することが増えると、
ますます考えすぎてしまう悪循環に陥ります。
②未来を過剰に心配する
未来の出来事に対して
過度に心配することは、
脳にとって非常に疲れる行為です。
もしもこうなったらどうしよう
と
考えすぎることで、
不安はさらに大きくなります。
③完璧を求める
何事も完璧にこなそうとすることは、
プレッシャーを生み、
脳に負担をかけます。
これが完璧でなければいけない
と
考えることで、
思考が停止してしまうことがあります。
考えすぎ病の本当の原因
考えすぎる癖=考えすぎ病の
本当の原因は
熱が出た時
コロナかな?インフルエンザかな?
と、考えてしまい
家族に感染したらどうしよう
仕事休まないといけない
そしたら、あの案件はどうなるだろう?
どこで感染したんだろう?
一緒にいた人たちは大丈夫だろうか?
もし、コロナだったら重症化したら
脳にダメージがいくと言ってたし
このまま仕事に復帰できなくなったら
・・・と、妄想が膨らんで
余計に疲れてしまうこと、ありませんか?
これは、一例ですが
人間関係に不安を抱えていたり
自分の軸が定まっていなかったりしても
無意識レベルで
不安の材料になるので
自動的に
考えすぎることになるわけです。
考えすぎる性格を直す前に知っておくべきこと
考えすぎる性格を直す前に
知っておいて欲しいのは
性格は
変えられるものと
変えられないものがある
ということです。
性格とひとことでいっても
素質や性質など
生まれながらにもっているものに
由来する性格と
後天的に獲得してきたもので
生育歴や教育環境、職場環境によって
生まれたものがあり
いろんな構成要素が
複雑にからみあっている
場合があるので
パッと、なにをやったからといって
ピッと、変わるものではない
ということです。
考えすぎる性格とHSPの関係
よく、HSPの人は考えすぎる
といわれています。
HSP(Highly Sensitive Person)は、
非常に感受性が強い人のことを指します。
HSPの人は、
刺激に対して過敏に反応しやすく、
考えすぎる傾向があるといわれています。
しかし、HSPであること自体が問題ではなく、
それをどう捉えて対処するかが重要です。
HSPの特性を理解し、
自己管理の方法を学ぶことで、
考えすぎる癖を和らげることができます。
HSPについてはこちらの記事にもまとめましたので
気になる方は読んでみてください。
考えすぎる性格を直すための3つの具体策
考えすぎる性格を直すための
3つの具体策は
1.自分の感覚・感情を大切にすること
自分の感覚や・感情を大切にすると
自分にとっての安心・安全感が増します。
これ、美味しい
とか
この人、苦手だな
とか
本当は、言いたいのに、言えない
という、
細かい感覚や感情を
見ないようにしたり
「そんなこといっても、ダメダメ!!」と
押さえ込んでいませんか?
その、感覚・感情を
ないがしろにすればするほど
本当の自分が掴めなくなって
心身の安心・安全が感じられなくなるので
自分の感覚・感情を大切にすることが
考えすぎる性格を直す第一歩です。
2.自分の軸をもつこと
「自分はこう考える」という
何かを行動する、選ぶときの
「軸」がないと
心も思考も不安定になるので
ブレブレになって
安心安全を感じられないからです。
詳しくはこちらの記事も合わせて読んでください。
3.考えの切り替えのスピードをあげること
考えすぎる人の最大の苦手なところは
思考を切り替えることです。
そもそも、考えすぎになる前に
切り替えることができたら
考え「過ぎ」なくてよくなる
わけですから
これが、最大のネックになります。
これは、「癖」なので
放ったらかしておいては
変わらないところです。
なぜかというと
「脳のパターン認識」が
「考えすぎる」パターンに
なっているからです。
実は、冒頭にお話しした
あみだくじの入口を
意識的に変えても
自動的に⭐️を選ぶ
パターン認識があったら
「いつも通り」考えすぎるパターンに
ハマってしまい
「なんで?」となるわけです。
まとめ:考えすぎる性格にススメたい読むお薬
考えすぎる性格を変えるための3つの具体策
をご紹介しました。
大事なのは
自分でコントロールできることを
コントロールすることです。
考えすぎる性格は
「癖」なのでコントロールできます。
もし、長年、「考えすぎる」自分を変えたい
けれども、変わらない!
と、悩んできたのであれば
今までとは違う
新しい脳のパターン認識をつくることで
問題は解決します。
こちらのこちらの小冊子を
「読むお薬」として受け取ってください。
考えすぎる悩みを「2分」で変えた方法は
こちらで紹介しています。
▼▼