愚痴ったら社長失格って思っていませんか?|話し方を変えて発信力が高まるコツ3選

メンタ君

「社長が愚痴をこぼしたら終わりだ」
そう思い込んで、誰にも言えずに我慢してきた人、多いよね。
でも、最近わかったんだ。
愚痴ることって“脳の再起動ボタン”だったね?

神ひろみ

その通りです。
実は“愚痴=悪”ではなく、脳が情報を整理しようとする自然な反応なんです。話すことで前頭前野という脳の司令塔が動き出して「もう一度やってみよう」という意欲が戻るんです。
つまり、「愚痴る=再スタートの合図」。
今回は、愚痴を“発信力が高まる言葉”に変える3つの脳習慣をお伝えします。

この記事のハイライト

「愚痴=悪」という思い込みを手放そう
我慢は美徳ではなく、脳の動きを止めてしまう原因。
「愚痴る=弱さ」ではなく、「話す=脳の整理」と考えることが第一歩です。

話すことで“愚痴”が減る理由
話すことで前頭前野という脳の司令塔が活性化し、感情が整い、冷静な判断力が戻る。
「話すだけ」で脳は再起動し、再び行動する力が湧いてきます。

脳を動かす“言葉の選び方”
「頑張らなきゃ」より「先ずは、やってみよう」
「言えない」より「試しに話してみよう」
言葉を変えるだけで、脳のスイッチが自然に切り替わります。

目次

「愚痴=悪」だと思い込んでいませんか?

社長が愚痴をこぼしたら終わりだ
そう自分に言い聞かせて、誰にも言えずに抱え込んでいませんか?

けれども、その“我慢”こそが、
あなたの判断力・行動力を奪っているんです。

愚痴は、言ってはいけないことでも、悪いことでもないんですよ。

愚痴ることで、止まっていた“発信力”が戻るんです。

今日は、脳科学メンタルの視点から
「なぜ話すことがあなたの脳を救うのか?」
その秘密を、丁寧にお話しします。


愚痴を言えない…その裏側にある“脳の防衛反応”

Aさん/50代  携帯Shop/埼玉県

「愚痴は妻に言っても、どうせスルーされる…」

Mさん/50代  個人事業主 沖縄

「社員にグチグチ話したら“社長のくせに”と思われそうで怖い」

Sさん/60代  建設業/東京都

「愚痴どころか誰にも言えないまま、気づいたら限界だった」

そんな声を、今、多くの経営者から聞くようになりました。

けれども、
それはあなたの性格が弱いからではありません。

それは、脳があなたを守るために、言葉を封じてしまっているサインなんです。

たとえば…

  • 「嫌われたくない」
  • 「信頼を失いたくない」
  • 「社長としての威厳を保たなきゃ」

こんな気持ちが無意識に働いて、言葉が詰まる。
その結果、脳の中で情報処理が滞り、感情のゴミがたまり続けるのです。

だから、いざ口にしようとすると愚痴になる。
つまり話し方を変えれば、人に伝わる”発信”に変わります。

「話すだけ」で“愚痴”が減るって本当?

はい、本当です。

話すことには、脳科学的にもこんな効果があるんです:

  • 前頭前野(脳の司令塔)が活性化し、思考が整理される 
  • 自己共感が生まれ、感情が落ち着く
  • 扁桃体(感情の脳)の過活動を静めることで、冷静さを取り戻せる

つまり、ただ“愚痴る”のではなく、
自分の気持ちを分解して言葉にするだけで、脳が再起動するんです。

S.Iさん/51歳  営業部長

実際に、
ある営業部長のS.Iさん(51歳)は
こう話してくれました。

「話していたら、自然に“もう一度やってみよう”と思えたんです。」

「話すって、甘えじゃなくて、再出発のスイッチなんですね。」


脳を動かす“言葉”の選び方とは?

「頑張らなきゃ」
「ちゃんとしなきゃ」

こういった“義務の言葉”は、
脳の回路を逆に迷走させてしまいます。

脳を、あなたにとって良い方向に動かすためには、
次のような言葉と行動を意識しましょう:

  • ✅「やりたいことを話す」
  • ✅「小さくても、今日の自分にマルをつける」
  • ✅「否定されない安心の中で誰かと話す」

この小さな習慣が、
人が動きたくなる言葉を自然に取り戻すカギになるのです。


なぜ私がこのことをお伝えしているのか?

改めまして、脳科学メンタルトレーナーの 神ひろみです。

沖縄に母親と移住後ビジネスとワンオペ介護を並行し、
誰にも相談できずに限界まで追い込まれた日々がありました。

「愚痴になるから言いたくない」と飲み込んだ言葉が、
やがて、事業を破綻寸前まで追い詰めたのです。

そんな私を救ってくれたのが、脳科学メンタルの学びでした。

言葉の選び方を変えるだけで、
“愚痴”が“伝わる言葉”へと変わっていったのです。


この記事のまとめ|あなたの“脳”が再起動する3つのステップ

1️⃣ 愚痴の正体は「脳の防衛反応」
 →あなたが悪いのではありません

2️⃣ 話すだけで「愚痴」が減る理由
 →前頭前野と扁桃体がカギ

3️⃣ 脳を動かす言葉を選ぶ習慣
 →「○○より○○」「話せた」がスイッチになる


50代からの脳タイプ診断
50代からの脳タイプ診断

よくある質問Q&A|愚痴を発信力に変えるには

愚痴を言うと、ネガティブな人に思われませんか?

大丈夫です、脳科学的には「愚痴=脳の整理」です。

愚痴をこぼす=弱さ、
ではなく、情報処理のスタートライン。

信頼できる相手に言葉を出すことは、
自分の感情を客観視できる“回復の第一歩”です。

愚痴を言うことで、人間関係が悪くならないか不安です。

安心してください。言い方と相手の選び方がポイントです。

脳科学メンタルのメソッドでは、
“伝わる言葉”に変える技術があります。

たとえば、
「どうせ無理…」ではなく
もっと良くしたいからこそ悩んでいる」と
言い換えることで、共感される言葉になります。

話せる相手がいません。どうすればいいですか?

安心して話せる「第三者との対話」こそが、
最も脳を整える近道です。

実は、家族や同僚に話すよりも、
否定されない専門家に話すことが、
脳のリセットに有効とされています。

無料の初回セッションもご用意していますので、
まずは「話してみる」ことから始めてみてください。

自分の思考タイプや脳のクセがわからないのですが…

はい、それが分かるのが「ぐるぐる思考診断」です。

たった30秒、3つの質問に答えるだけで、
あなたの脳のタイプが分かります。

診断結果に合わせて、
最適な感情ケアや話し方のコツを
体験できるセッションをプレゼント中です。

脳科学メンタルって、他のカウンセリングと何が違うんですか?

はい、「話すだけ」では終わらず、
“脳のクセ”を根本から変える点が大きな違いです。

心の問題を心だけで見ない。

脳の仕組み・言葉の使い方・行動パターンまでを
統合的に整えるからこそ、
再現性と効果の高さが評価されています

今だけ無料!“ぐるぐる思考タイプ診断”と特典のご案内

もしあなたが

  • 言葉を飲み込むクセがある
  • 自分の考えを上手く人に伝えられない
  • いつも頭の中がグルグルしている

そう感じているなら、

たった3問30秒でわかる【脳のぐるぐる思考タイプ診断】を
体験してみてください。

診断後には、あなたの脳にぴったりの
「感情の整え方」や「伝わる話し方のコツ」
体験セッションも今だけ無料で案内中!

▶今すぐ、こちらからチェックしてみてくださいね。
https://www.agentmail.jp/lp/r/20961/167460/

ぐるぐる思考タイプ診断
ぐるぐる思考タイプ診断テスト
ぐるぐる思考タイプ診断テスト

最後に…

このブログでは、脳と言葉を味方につけて

「頭ではわかっているのに動けない」自分を
卒業する方法
をお届けしています。

次回は、
「マルチタスク!?できない」を終わらせる
脳の使い方について、お話します。

あなたの言葉が高い発信力に代わる日が、きっと来ます。
また次の記事で、お会いしましょう!

▶ 神ひろみのYoutube|愚痴になるから言いたくない!話し方を変えて発信力をつけるコツ
https://youtu.be/xFTa2fuzw5k

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神ひろみ 沖縄在住
東京と沖縄で38年、フィットネスの業界で3~75歳に生徒に、運動指導を述べ32,000人に提供。経営者、エグゼクティブのメンタルケアにも関わる。
13年間のワンオペ介護とビジネスの両立に苦悩する。脳科学メンタルに出逢い「脳の認識パターンを変える」経験をしてV字回復。
50代の男性、経営者の「第2の黄金期」構築サポートが得意。

目次