考えすぎる性格の直し方3つのステップ!脳科学的だから実現できる方法

考えすぎる 直し方 脳科学メンタルカウンセリング

こんなことありませんか?

「考えすぎ」とわかっていても同じことを何度も考えてしまう

「気にしすぎだよ」と言われても気になって仕方ない

同じような立ち位置の社員と比べて能力の差を考えすぎて
仕事のやる気がイマイチ上がらない

バリバリ仕事する社員を見ると圧倒されて落ち込む

 

この記事を読むとこうなれます

考えすぎる性格の根本原因がわかり、それを直すためのシンプルなステップがわかります

目次
無料電子書籍プレゼント
人と比べない読むお薬

考えすぎる性格の最短最速の直し方3つのステップ

考えすぎる性格を最短最速で直すための
3つのステップはこちらです

1.止めること
2.比べること
3.ルーティンを作る

1.止めること

まずは、感情の暴走を止めることです。

考えすぎるのは
思考ではなく

まず、
感情をコントロール
することです。

2.比べること

2番目は
自分が描いている
理想の自分と比べることです。

もし、ウルトラマンが
理想の自分だとしたら

怪獣がやってきた時に
パニックになって
逃げまどうのではなく
怪獣をやっつける自分だったら?
と、想定して

今の自分がやっていないことは
何なのか?見つけられるからです。

3.ルーティンを作る

考えすぎてしまっている
と気づいたら
その思考を止める
ルーティーンを決めます。

その場に立って足踏みする
とか

水を飲みに離席する
とか

ゆっくり歩く
とかです。

考えすぎている時は
頭でっかちになっているので
体を動かすことで
止まることが多々あります。

あるクライアントさんから

死にたい気持ちがおさまらないんです

と、メッセージがきた時も
同じように答えています。

そしたら

今、散歩してきました
少しスッキリしました

という返信がきます。

考えすぎている時は
それ以上は考えられないので
このルーティンを作っておくと
すぐに動けるので
とっても役に立ちます。

考えすぎる性格の6つ特徴を脳科学的に解説

考えすぎる性格の特徴を
脳科学的に理解すると
悩みや、お困りごとが少なくなり
心も軽くなります。

大丈夫です!

あなたの脳は
あなたの絶対的な味方です。

助けてもらいましょう !

自己肯定感が低い

自己肯定感が低いと、
「自分はダメだ」と思いがちです。

これは、脳がネガティブな情報を優先して
処理してしまうからです。

例えば、褒められても
「たまたまうまくいっただけ」
と考えてしまいますよね。

これは自分を守る反応でもあるので
「自分はダメだ」と思ったら

今、自分を守りたいんだ

と、自分を理解してあげましょう!

完璧主義

完璧主義は、
何事も完璧にこなさないと
気が済まない性格です。

脳は「ミスを避けよう」
とするあまり、
常にストレスを
感じてしまいます。

まるで、
毎日テストを受けている
ような感じです。

ちょっとずつ
「これは、これでOK」と
自分に許可を出すことが大切です

完璧じゃなくても、
十分に素晴らしいんです。

過去の失敗経験を引きずる

過去の失敗を
いつまでも思い出してしまうのも、
考えすぎる性格の特徴です。

脳は、失敗した時のネガティブな感情を
強く記憶するようにできています。

例えば、運転中に事故を起こした人が、
その後も運転を怖がるのは
そのためです。

二度と同じことを繰り返したくない
という思いがあるからです。

過去の失敗から
何を学ぶか?

失敗した、ミスした・・
と、思った時点で
「この経験から◯◯を学んだ」
と、言葉にしておくことで
過去の失敗経験は
宝の山になりますね!

情報過多または情報不足

情報が多すぎたり、
逆に少なすぎたりすると、
脳は混乱します。

情報過多の場合、
どれが重要か分からず、
あれこれと考えてしまいます。

一方、情報不足だと、
不安が膨らみ、
最悪のシナリオを想像してしまいます。

大雨だと洪水になるし
雨が降らないと水不足で困る
のと同じですね。

困らないように
堤防をつくったり
ダムをつくったりしてきたように

情報に対しても
堤防やダムをつくっておくと
考えすぎを未然に防ぐことができますね。

周りの目や評価を気にしすぎる

他人の目や評価を気にしすぎると、
脳は常に「どう思われているか」に
注意を向けます。

例えば、SNSでの「いいね」の数が
気になって仕方がない場合です。

これは、
脳が社会的な評価を
重要視するからです。

なぜなら
わたしたち人間は
社会をつくることで
生き残ってきた動物だからです。

周りの目や評価を気にしすぎている
と感じたら
人間は社会の中で
生きる動物だ!

と思い出して
気持ちを切り替えるのも
面白いと思います。

感受性が豊か

感受性が豊かであることは、
脳があらゆる刺激に
敏感に反応してしまいます。

美しい風景に感動したり、
映画を見て泣いたりする
ことが多い反面、
ストレスや不安も
強く感じやすいです。

これは、すぐには変えられないので
自分にとって都合の良い方向に
活用しましょう!

感受性を活かして、
アートや音楽など、
自分が心地よいと感じるものに
触れる時間を大切にすると
バランスがとれるので
考えすぎることを
防ぐことにもつながります。

考えすぎる自分を放置する人の行く末

考えすぎる自分を
「性格だからしょうがない」と
放置するとどうなるでしょうか?

落とし穴にハマらないように
考えすぎることのデメリットを
頭に入れておきましょう!

自己評価も他己評価も右下がり

考えすぎると、
自分自身に厳しくなりがちです。

例えば、仕事で少しミスをしただけで、
「私はなんてダメなんだろう」と
自分を責め続けてしまいます。

このような考え方が続くと、
自己評価がどんどん下がってしまいます。

それだけでなく
人からの信用信頼も失います。

自分なんて 心理 脳科学メンタルカウンセリング

悩む時間の大量消費が止まらない

考えすぎることで、
悩む時間がどんどん増えていきます。

例えば、夜寝る前に
その日の出来事を思い返して、

「あの時こう言えばよかったかな」とか、
「あの人は私のことをどう思っているんだろう」と
悩むことはありませんか?

気づけば何時間も
悩む時間に使っていた
ということになります。

知らないうちに
あなたの命の時間が
削られているのと同じです。

「時は金なり」
という言葉通り

時間を無意識に
使っていると
どんどん
時間貧乏になって

毎日、毎日
「時間がない」
「いつも時間に追われてる」

という状況になります。

命の時間の
使い方を考えてみたいですね!

考えすぎる→ストレスの負のループ

考えすぎることは、
脳にとって大きなストレスです。

そして、ストレスが増えると、
さらに考えすぎてしまうという
悪循環に陥ります。

例えば、
仕事の締め切りが迫っているときに、

絶対にミスをしてはいけない

これが上手くいかなかったら
どうなるだろうか?

仕事デキナイ奴だと思われるだろうな

とあれやこれや考えすぎると、
集中力も落ちるし
仕事の精度も、生産性も
上がることはありません。

これらのデメリットを
押さえた上で
考えすぎの性格を直すか
「性格だから」と
諦めるか?を選んでくださいね。

3つのステップで考えすぎなくなったTさん

考えすぎて、どうしたらいいか
わからなくなって相談にみえたTさんの
お話を聞いてください。

YouTube・書籍で頭でっかちになっていた

Tさん(50代 男性 会社員 神奈川県)は
取引先に対して、よからぬ対応をしてしまい
関係性が上手くいかなくなってしまいました。

その処理は、新しく入った優秀な社員が
してくれて、なんとかことなきを得たのですが
それで、余計にモヤモヤして

「自分はあいつよりも能力が低い」

「もう、会社にはいられないんじゃないか」

考え始めると
どんどんマイナスに考えるようになって
仕事に対する意欲もなくなるし
会社の人とも会いたくないし

いい関係を保ってきた
前職の友人たちとも
会う気にもならなくなっていました。

なんとかしようと
カウンセリングの本
自己啓発の本をよんで
勉強もした。

精神科医やカウンセラーの
YouTubeチャンネルも見て
自己肯定感のあげ方も学んだ。

だけれども
全く、なんにも変わらない。

朝起きると
「あー、俺は仕事ができない」
と、ぼやきから毎日がスタートしていました。

本当の自分に自分で気づいた日

そんなとき、脳のパターン認識を変える
体験セッションに参加して

考えすぎる性格を直す
脳科学的なメソッドを知り
早速ワークをスタートしました。

ワークをすることで
「今まで自分をいじめすぎてきた」
と気づいたのです。

そして
「本当は、カッコよく生きたい」
ということに気づきました。

さらに
「会社の売上を100億にしたい」
という想いが自然に湧き上がってきました。

毎日のルーティンで変われると確信

「どうせ、やっても無理だろ」
とか

「仕事やめなきゃだよな」
とか

「こんなにネガティブなのに変わるのか?」
という考えが浮かぶこともありましたが

毎日のルーティンワークを
続けるうちに

「鬱の正体は
脳の使い方や仕組みにある」

という自分の仮説にぴったりな
メソッドだと確信し

「今までの悩んできたことが
クリアになり
解明していくような気がします」

というメッセージを
送ってくださいました。

ライバルさえも味方につける思考を手に入れた

1ヶ月もたたない頃
今まで、存在自体が苦手だった
優秀で仕事がバリバリできる社員は
会社の売上拡大のためには
必要な存在なんだ!!
と気づき

ではなく
味方という
捉え方に変わっていました。

そこからは
考えすぎる性格はなくなり
前向きに
仕事に取り組むようになりました。


※個人の感想であり成果を保証するものではありません

まとめ:「考えすぎる」性格を直す3つのステップ

考えすぎる性格を直す3つのポイントは

1.止めること
2.比べること
3.ルーティンを作る

というお話をしました。

大事なのは
何を止めるのか
何と何を比べるのか
どんな
ルーティンを作るのか

です。

その具体策が決まっていないと
また、考えすぎな自分に
巻き戻ってしまいます。

もっと、もっと
具体的に
「何を」
「どのように」

「する」のか
詳しく解説した小冊子はこちらです。

深く考えすぎる 脳科学メンタルカウンセリング

ダウンロードして
お手元に置いて実践してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

15年続けた整体の仕事を卒業し
50歳になる年に


オンラインのメンタルトレーニングの
講師業をスタート!



新しいオンライン講座を
より多くの人に知ってもらうために
入った起業塾で


今まで見たことのない結果をだしている
モンスター女性起業家さんに出会って
すっかり圧倒されて


自分の起業家としての
ポンコツ加減を思い知り
情けなくて、焦るばかり


自分の出来の悪さを嘆いては
こんなことをぐるぐる考えながら
落ち込む日々でした。


・理解力が低い、頭が悪い
・インターネットで検索するのが苦手
・マーケティングがチンプンカンプン
・わからないことを聞いたらバカだと思われる
・なぜかやる気がなくなることがある
(ほんの一部ですが・・)



よく、15年間社長業をやってきたものだ
と、情けなくなる毎日でした。


しかし、これは
わたしの頭が悪いからでも
卑屈な性格が悪いわけでもないと
教えてくれたのが


ある脳科学との出会いでした。


自分が悪い、頭が悪いからだ、
もっとスピード上げてやらなきゃ
みんなについていけないじゃん!!


と、自分を責めるから
思い通りに動けなくなっていたわたしが


脳のパターン認識をかえるだけで
「こんなに簡単に変わるんだ!」
と、身をもって体験しました。


不安の80%は
「わたしだってできる」
「まずはやってみよう」という
期待と意欲に変わり


実践することで
できるからやるのではなく
やるからできるんだ!


と、自分への根拠のない自信と
記録と実践という根拠が
雪だるま式に貯まってきました!


すぐに感傷的になり
感情的に思いつきで動いて
エネルギーを消耗していた私が


考える軸で動くという
脳のパターン認識を
手に入れました。


だから、


今、他人と比べて
ぐるぐる悩んでしまう人に


「あなたが悪いわけでない」
と、伝えたい!!


ひとりで悩まないで
一緒に脳のパターン認識を変える技術を
身につけて


自分の信じる道に進んでいきましょう!


人生は思い通りにいかないものだけど
思った通りにしかならないから


大丈夫!!って信じるんだ!


信じられなかったら
脳科学的根拠と
わたしとみんなの記録を
徹底的に活用して


一緒に前に進んでいきましょう!!




***プライベートプロフィール***

静岡県在住。
26才、24才、21才三姉妹の母
穏やかな夫に見守られる無鉄砲な妻

動物占いは
落ちつきのない猿
大ざっぱなO型


脳科学メンタルカウンセリング主宰

やぶざき恵子

目次