やる気はあるのに先延ばしする50代経営者・管理職の方へ|ぐるぐる思考から抜け出す脳科学的アプローチ

この記事のハイライト

メンタくん

やる気はあるのに、「これは、後でやるとしよう」
って後回しにしちゃうんです

若い頃はこんなんじゃなかったのに
このまま落ちぶれていくのか〜
って、考えてしまいます

これも50代だからですかね・・

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

実はね、それは、歳のせいじゃないんです。
脳のクセが「また、後で」になってるんですよ。

この記事のハイライト

・先延ばしの原因は“意志”の弱さではなく“脳のクセ”

・「また今度ボタン」を押してしまう脳の正体とは?

・脳の使い方を変えるだけで、人生は再起動できる

・実際に変化を遂げた50代経営者たちのリアルな声

・ぐるぐる脳から脱出するための特典付き診断&セッション

目次
無料電子書籍プレゼント
人と比べない読むお薬

やる気があるのに行動できないのは脳のせい?

私のところに相談に来られる方の多くが、
「やる気はあるんです。けれども動けないんです」と言います。

特に50代の管理職や経営者の方は、
かつての自分と今の自分とのギャップに悩み、
「もう自分はダメなんじゃないか」と、自己否定に陥りがち。

けれども、それはあなたの性格のせいではありません。
脳が勝手に“また今度ボタン”を押しているだけなんです。

また今度ボタン

脳には「過去と同じ選択をしようとする」習性があります。
つまり、昨日やらなかったことは、今日もやらないほうが“ラク”と判断してしまう。

その結果、
「やる気はあるのに先延ばし」がループしてしまうのです。

実は、”ラク”をするのは、生命を維持するためで、
私たちにとっては「正しい」ことなのですが
それを「悪いこと」みたいに判断してしまいがちですよね。

実はあなたも“ぐるぐる脳”かも?症状チェック

次のような状態が1つでも当てはまるなら、
あなたも【ぐるぐる脳】に支配されている可能性が高いです。

⬜︎朝起きてすぐに不安を感じる

⬜︎頭の中でシミュレーションばかりして結局行動しない

⬜︎「若い頃はもっとできたのに」と過去と比較する

⬜︎自分より若い部下が活躍していると落ち込む

⬜︎ネガティブな思考を何度もリピートしてしまう

これはまさに、かつての私の姿でした。

整体院を経営していた頃、
私は「こんな自分じゃダメだ」と毎晩自己嫌悪に陥り、
SNSでキラキラした同業を見るたびに、劣等感を抱えていました。

脳科学的に「また今度ボタン」を外す方法

脳のクセを変えるために必要なのは

“意志の力”ではなく“脳の使い方”を変えることです。

ポイント1:どの脳を使っているか自覚する

大きく分けるとこの4つの役割に分けて考えます。

1.考える脳
2.感情の脳
3.感覚の脳
4.司令塔の脳

自分は今、どの脳を使ってるか?
という視点で観察してみてください。

これが、掴めてくると
脳の使い方を素早く切り替えることができます。

車で言うと
ローギアで走っているのか?セカンドなのか?オーバートップなのか?
はたまた、ニュートラルなのか?

どこのギアに入ってるか自覚しないで
ローギアに入っているのに、アクセルを踏んでいる・・
そしたら、エンジンは摩耗しますよね💦

やる気はあるのに後回ししてしまう脳を変える

ポイント2:疲れている脳を休ませる

同じ脳ばかり使って、それを気づかずに過ごしていると、
脳も疲れて、動きが悪くなってきます。

同じ脳ばかり使うのは、高速道路で同じ車線を
長時間走り続けているのと同じで
ぼーっとして、ふらつき運転の元になります。

情報過多、マルチタスク、過度な責任感。
これらが脳のエネルギーを消耗させて、あなたを“動けない状態”にしているのです。

やる気はあるのに先延ばししてしまう脳を変える方法

疲れている脳をやすませないと、こんな状況になります。

😭集中力が落ちる
😖イライラする
🙄決断力が鈍る
😔自己否定感が出る

経営者・管理職など、頼られる立場の人は
脳に余裕があることが大事ですよね。

行動できるようになったお客様の声【ビフォーアフター】

📍経営者 Mさん(54歳)

やる気はあるのに先延ばししてしまう癖の治し方

📍営業部長 Sさん(51歳)

やる気はあるのに先延ばししてしまう癖の治し方

📍事業主 Aさん(50歳)

やる気はあるのに先延ばししてしまう癖の治し方

本当に変われるの?と不安なあなたへ

わかります。
私も、かつては「どうせ私なんか」と思っていました。

けれども、脳の使い方を変えたことで、
「動けない私」から「動ける私」に変わったんです。

この変化は、特別な人だけのものではありません。
脳の回路は、いくつになっても変えられます。

脳科学メンタル総研 やぶざき恵子

安心してください。

「本当に変われるのか?」と不安に思っている人ほど
脳の切り替え方を身につけたら、変わるスピードが速いですから

特典のご案内|脳タイプ診断&無料セッション

この記事をここまで読んでくださったあなたに、
“本気で変わりたい”あなたに、特別なご案内です。

🎁 まずは30秒でできる!《50代からの脳タイプ診断》

あなたの脳はどのタイプ?

  • ふくろう型(完璧主義で行動が遅れる)
  • ねこ型(気分優先でやる気にムラがある)
  • ラット型(習慣化できれば無敵)

診断結果に合わせて、
最適な脳の使い方と行動プランをご案内します。

50代からの脳タイプ診断はこちらから

50代からの脳タイプ診断

🎁 無料おためしセッション

さらに、診断後には
脳科学メンタルトレーニングの体験セッションへ無料でご招待!

これまで2,500件以上のセッションで
50代経営者の再起をサポートしてきた、
私、やぶざき恵子がマンツーマンでお話を伺います。

人生はここから、まだ間に合います

「今さら変わっても遅い」なんてことはありません。
あなたの脳は、まだ進化できる。
まだ“やれる”あなたが、ちゃんといます。

だから、あきらめないでください。

脳は変えられる。
人生は、ここから変えられる。

🎁さらに嬉しい特典セットも!

無料セッションに参加いただいた方には、こちらもプレゼント:

50代からの脳科学セミナー

【まとめ】「また今度ボタン」を外すのは、今

「変わりたい」と思った“今”が、最高のタイミングです。

「自分を変えたい」そう思ったあなたにこそ、届いてほしい。

あなたの番です。
“また今度”じゃなく、“今ここ”から始めましょう。

よくある質問 Q&A

気合や根性で頑張れば、先延ばしって治りますか?

気合や根性では、長期的な行動変容は難しいんです。
なぜなら、脳の司令塔が“疲れている”状態では、理性的な行動が取れないから。


むしろ、無理やり頑張ることで「自己否定のループ」が強化されるケースもあります。
先延ばしは「性格」ではなく「脳のパターン」なので、脳に合ったアプローチが必要です。

自分を責めるぐるぐる思考、止めるにはどうすればいいですか?

ぐるぐる思考は、感情の脳が過敏になっている状態です。
感情のストレスが強いと、思考が堂々巡りになってしまうんです。

解決策として、

呼吸法

身体感覚への意識切り替え

成果日記(小さな○をつける習慣)

などを日常に取り入れることで、
脳の“思考ルート”を書き換えることができます。

50代からでも、本当に脳って変わるんですか?

はい、脳は何歳になっても「可塑性(かそせい)」があると言われています。
これは「新しい回路をつくれる力」です。

特に、50代以降は人生経験が豊かなので、
意味のある“感情”と結びついた学びが、強い回路形成につながります。

当メソッドでは、思考・感情・行動を一体化させて、
“今の自分”に最も合ったやり方で、脳を再設計していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

15年続けた整体の仕事を卒業し
50歳になる年に


オンラインのメンタルトレーニングの
講師業をスタート!



新しいオンライン講座を
より多くの人に知ってもらうために
入った起業塾で


今まで見たことのない結果をだしている
モンスター女性起業家さんに出会って
すっかり圧倒されて


自分の起業家としての
ポンコツ加減を思い知り
情けなくて、焦るばかり


自分の出来の悪さを嘆いては
こんなことをぐるぐる考えながら
落ち込む日々でした。


・理解力が低い、頭が悪い
・インターネットで検索するのが苦手
・マーケティングがチンプンカンプン
・わからないことを聞いたらバカだと思われる
・なぜかやる気がなくなることがある
(ほんの一部ですが・・)



よく、15年間社長業をやってきたものだ
と、情けなくなる毎日でした。


しかし、これは
わたしの頭が悪いからでも
卑屈な性格が悪いわけでもないと
教えてくれたのが


ある脳科学との出会いでした。


自分が悪い、頭が悪いからだ、
もっとスピード上げてやらなきゃ
みんなについていけないじゃん!!


と、自分を責めるから
思い通りに動けなくなっていたわたしが


脳のパターン認識をかえるだけで
「こんなに簡単に変わるんだ!」
と、身をもって体験しました。


不安の80%は
「わたしだってできる」
「まずはやってみよう」という
期待と意欲に変わり


実践することで
できるからやるのではなく
やるからできるんだ!


と、自分への根拠のない自信と
記録と実践という根拠が
雪だるま式に貯まってきました!


すぐに感傷的になり
感情的に思いつきで動いて
エネルギーを消耗していた私が


考える軸で動くという
脳のパターン認識を
手に入れました。


だから、


今、他人と比べて
ぐるぐる悩んでしまう人に


「あなたが悪いわけでない」
と、伝えたい!!


ひとりで悩まないで
一緒に脳のパターン認識を変える技術を
身につけて


自分の信じる道に進んでいきましょう!


人生は思い通りにいかないものだけど
思った通りにしかならないから


大丈夫!!って信じるんだ!


信じられなかったら
脳科学的根拠と
わたしとみんなの記録を
徹底的に活用して


一緒に前に進んでいきましょう!!




***プライベートプロフィール***

静岡県在住。
26才、24才、21才三姉妹の母
穏やかな夫に見守られる無鉄砲な妻

動物占いは
落ちつきのない猿
大ざっぱなO型


脳科学メンタルカウンセリング主宰

やぶざき恵子

目次