質問⑤”他人と比べて落ち込むことが多い/人が褒められているのを見ると落ち込む”に「はい」と答えた方へ

こんなお悩みありませんか?

✅うまくリーダーシップとれている人をみると自分と比べて落ち込むこと
✅こうした方が自己成長できるとわかってるのにそれをやらない
✅意欲的に仕事をしている人を見ると「自分にはできない」と思ってしまう
✅若い部下と比べて「この年じゃ仕方ないか」と諦めた見方をしてしまう

その理由はコレ

自分の価値を見失って
無意識に不安を感じるセンサーが 
過剰にはたらいてしまっているからです。

放っておくと自分でも気づかないうちに
自己否定や罪悪感が大きくなり
ぐるぐる思考が止まらなくなります。

だから、 間違った開き直り方をしたり
放っておくと今よりもっと
人と比べてぐるぐる悩む時間が増え
心が壊れてしまうことになりかねません!

そのままだと
病院にかかれば鬱や適応障害と
診断をされるくらいに
まで進行する方もいます。

自分の価値を短期間で高める方法① 自分に小さな◯をつける

自分がやったこと、できた!と思ったことを
1日3個、紙に書き出してみる。

できないこと、他人と比べてダメな自分ばかり
見てしまう習慣を切り替えることができます。

Hさん(50代/会社員/埼玉県)

小さなことでも自分の行動に◯をつけることで素晴らしい気づきに出会えています。

自分の価値を短期間で高める方法② 専門家と話をする

ひとりで考えていると、どうしても自分にダメ出しをしてしまいます。

自分の価値を正当に評価することができません。
悪い方ばかりを見つける、できない自分を責める
脳のクセ(回路)ができしまっているからです。

そのクセを専門家と話すことで明らかにして
どうやったら、変えられるのか
今までの自分では思いつかなかった視点を得ることで

他人と比べて、自分はダメだと自己否定したり
自分を責めることはなくなっていきます。

Mさん(53才/美容室経営/兵庫県)

自分が持ってるパターンを専門的にみてもらったのが
初めてでした。
病院だと一方的にいわれるし
師匠だと別の話になるけれども
やぶざきさんのセッションだと
「うんうん」と話聞いてもらってると思ったら
気持ちよく切り込んでもらえて
違う脳の使い方をした感じでした。

詳しくはこちらをご覧ください▼▼

自己否定や比較グセを手放し自己価値を高める脳科学トレーニング